キユーピーマヨネーズ/それぞれのアレンジレシピはこちら きのこたっぷり和風スパゲッティ キャベツとひき肉のチャーハン 【23年6月28日12時】

こんにちは。【2023年6月28日12時】の「キユーピーマヨネーズ」最新情報をお知らせします。 それぞれのアレンジレシピはこちら ▼きのこたっぷり和風スパゲッティ リンク ▼キャベツとひき肉のチャーハン リンク ▼キャベツとハムのふわたまペペロンスパゲッティ リンク ▼えびとカマンベールのアヒージョ リンク
twitterへ

キユーピーマヨネーズの動画をもっと見る
  • 旬のズッキーニ×カレーマヨソテーでご飯がすすみます 【作り方】 フライパンにマヨネーズ(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、細切りにしたズッキーニとウインナーを炒める。カレーマヨを加えて強めの中火で炒め、仕上げに溶き卵を回し入れて炒め合わせる。
  • たったの10分でカニのトマトクリームリゾットも作れます 【作り方】 ご飯(200g)と水(50ml)、「あえるパスタソース カニのトマトクリーム マスカルポーネ仕立て(1袋)」をフライパンに入れて、混ぜながら煮詰める。
  • 油はねの心配なし! エビフライは「揚げずにトースターで」作れます 【作り方】 えびは殻をむいて背ワタを取る。腹側3〜4ヵ所に切り込みを入れ一筋ごとに背側にそらし、まっすぐにする。マヨネーズをぬり、パン粉をつける。アルミホイルの上にのせ、トースターで約5分焼く。 エビフライの日
キユーピーマヨネーズにコメントする(匿名◎)

最新の「キユーピーマヨネーズ」情報

それぞれのアレンジレシピはこちら ▼きのこたっぷり和風スパゲッティ リンク ▼キャベツとひき肉のチャーハン リンク ▼キャベツとハムのふわたまペペロンスパゲッティ リンク ▼えびとカマンベールのアヒージョ リンク

旬のズッキーニ×カレーマヨソテーでご飯がすすみます 【作り方】 フライパンにマヨネーズ(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、細切りにしたズッキーニとウインナーを炒める。カレーマヨを加えて強めの中火で炒め、仕上げに溶き卵を回し入れて炒め合わせる。

たったの10分でカニのトマトクリームリゾットも作れます 【作り方】 ご飯(200g)と水(50ml)、「あえるパスタソース カニのトマトクリーム マスカルポーネ仕立て(1袋)」をフライパンに入れて、混ぜながら煮詰める。

油はねの心配なし! エビフライは「揚げずにトースターで」作れます 【作り方】 えびは殻をむいて背ワタを取る。腹側3〜4ヵ所に切り込みを入れ一筋ごとに背側にそらし、まっすぐにする。マヨネーズをぬり、パン粉をつける。アルミホイルの上にのせ、トースターで約5分焼く。 エビフライの日

今が旬のズッキーニ! まとめて買って、冷凍保存しておくと便利ですよ 【冷凍保存の方法】 ズッキーニはよく洗い、水気をとったら、好みの大きさにカット。保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いて密閉し、冷凍庫へ。調理するときは解凍せずに使えます リンク

先週末は暑かったですね 今夜はさっぱりと「冷しゃぶ」なんてどうですか 【作り方】 豚肉はさっとゆで粗熱をとる。きゅうりは斜め切りに、梅干しは種を除きたたく。食材をよく和えてお皿に盛り、深煎りごまドレッシングをかける。 その他の冷しゃぶレシピはこちらから リンク

マヨネーズ好きな仲間と繋がる 「キユーピー マヨネーズ ファンクラブ」 マヨネーズ好きな方と楽しくおしゃべりできるだけでなく、マヨネーズの活用レシピや豆知識が学べるサークルもあります ▼詳しくはこちら リンク

今回ご紹介した「レモンドレッシング」はこちら! レモン酢にレモン果汁とグレープフルーツ果汁を合わせた、爽やかな味わいが楽しめます

ズッキーニの食べ方がよく分からないという方へ 【作り方】 ズッキーニは縦半分に切り、くり抜いた中身と玉ねぎを粗みじん切りにする。ボウルに入れ、牛ひき肉・マヨネーズ・塩・黒こしょうを加えてよく混ぜる。ズッキーニの中に詰め、マヨネーズで線描きし、トースターで約18分焼く。

今週もお疲れ様です! 今すぐビールが飲みたい皆さんにおすすめしたいおつまみレシピです 【作り方】 マヨネーズ(大さじ2)、合わせみそ(小さじ1)、しょうが(みじん切り、小さじ1)をよく混ぜ合わせる。切り目を入れたはんぺんに塗り、トースターでこんがり焼く。(約3~4分) リンク

ごちそう写まチャレンジャー 募集中! 今週末11日(日)に埼玉県深谷市にある「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」で体験イベントを開催野菜の収穫体験&“深ごまチャオ”作りに挑戦してみませんか? お天気が心配ですが、雨天の場合は室内イベントに変更して開催しますので、ぜひご参加ください

いろいろな野菜を食べてほしい。 けれど「残さないかな?」と食卓に出す勇気がなかなかでない… もしもペロリと平らげて、「ごちそうさま!」と笑顔を見せてくれたら 大変な毎日の料理も、ちょっと頑張れる気がする。 そんな悩めるパパ・ママを応援する食育プロジェクトが、明日から始まります!!

このロゴを見て何かお気付きでしょうか? そう! キユーピーの「ユ」は、小さい「ュ」ではなく大文字! (ちなみに、読み方は「キューピー」で) デザイン上の見た目のバランスが良いことから、大文字の「ユ」を使用しています ロゴマークの日

必ず、本キャンペーンの応募規約を画像よりご確認の上、ご応募ください。

汗ばむ日も増えてきましたね今夜はさっぱりとした冷しゃぶはいかがですか? 【作り方】​ 沸騰直前のお湯で豚肉(しゃぶしゃぶ用)をさっとゆでる。食べやすい大きさに切った絹ごし豆腐とレタス、ミニトマトと一緒に盛りつけ、「深煎りごまドレッシング」を適量かける。 ラー油や小ねぎを加えるのも

今回使用したのは、こちらの「あえるパスタソース ミートソース フォン・ド・ヴォー仕立て」!​​肉のうま味がつまったミートソースです

旬のアスパラをまるごと味わう、サクサクパン粉焼き今夜のおつまみにどうですか 【作り方】 下半分の皮をむいたグリーンアスパラガスに、小麦粉、溶き卵、パン粉を順につける。フライパンに油を多めにひいて熱し、弱めの中火で揚げ焼きにする。「シーザーサラダドレッシング」をかける。

フライパンでパエリアを作ってみました リンク ※食材はお好みでアレンジしてください

【公式EC Qummy新商品情報】 なにかと忙しい週末を応援 野菜がたっぷりとれるうれしい食卓セット! おかずやサラダ、スープなどの2〜3人前の野菜料理が、20分以内に4品作れます食材はすべてカット済今なら送料無料2,980円(税込)でお届けします。※関東1都6県が対象 リンク

マヨネーズでやわらかく仕上がる「鶏つくね」冷めてもやわらかいので、行楽や運動会などのお弁当にも 【作り方】 鶏ひき肉・玉ねぎ(みじん切り)・おろししょうが・マヨネーズをよく練り混ぜる。6等分にし、フライパンで両面を焼き、余分な油をふき取り、合わせ調味料を加えてからめる。

レンジで簡単5分でできるもう1品です 【作り方】​ きゅうり(1本)は斜め切りに、ベーコン(1枚)は1cm幅に切る。耐熱ボウルに溶き卵(1個)とベーコンを入れてふんわりラップをする。レンジ(600W)で約1分加熱後、卵をほぐし、きゅうりを加えて、「ごま油&ガーリックドレッシング(大さじ2)」で和える。

今日は ゴーヤーの日​!ゴーヤーチャンプルーもいいですが、サラダにするのもおすすめ 【作り方】 ワタと種を取って薄切りにしたゴーヤー(1/2本)を塩水にさらし、さっとゆでる。ツナ缶(80g)、マヨネーズ(大さじ2・1/2)、塩であえる。 旬はもう少し先ですがぜひブックマークしておいてくださいね♪

ゴールデンウィークは楽しめましたか?ちょっとお金を使いすぎちゃったな…という方は、もやしを使ったこんなメニューはいかがですか 【作り方】​ もやしをレンジ(600W)で約2分30秒加熱して、「あえるパスタソース ペペロンチーノ」であえる。 GW明け

こどもの日 に春巻きの皮でかぶとを作るのはどうですか中にポテトサラダを詰めて、マヨネーズを塗ってトースターで焼きました ▼作り方はこちら リンク

何を作っているでしょうか 実はこれ! 空になったマヨネーズボトルで作った鯉のぼり画用紙で鱗や目を貼ったら完成 皆さんも、GW中にお子さんと一緒に作ってみませんか?他にも、おすすめのマヨボトル活用法があれば教えてください♪ こどもの日

毎月1日は 省エネルギーの日 キユーピーグループは、地球にやさしい暮らしを考える「えねこや」さんの活動を支援しています。先日仙川キユーポートに「移動式えねこや」がやってきて、出張授業に従業員が参加 私たちにできる省エネ活動を考える良い機会となりました リンク

明日から ゴールデンウィーク みんな大好きなツナマヨおにぎりを持って、おでかけしませんか?燻製マヨネーズで作ると、ひと味ちがった味わいが楽しめます 【作り方】(4個分) ツナ(80g)に燻製マヨネーズ(大さじ2)を加えて和える。ごはんにツナマヨをのせ三角ににぎり、のりをまく。

【会員になるといいことあるかも!?】 キユーピーのホームページをより便利に使えるサービス「Hi! kewpie」をご紹介 レシピ保存やお買い物リスト作成など、日々のお料理に役立つ機能が使えます。キャンペーンの応募情報入力も簡単に!! 会員限定キャンペーンも実施中 リンク

朝食や春の行楽に♪ キャベツぎっしりサンドはいかがですか 【作り方】 食パン(2枚)は片方にスライスチーズとベーコンをのせ、トースターで焼く。キャベツ(2枚)はせん切りにし、マヨネーズ(大3)で和える。もう片方の食パンに、あらびきマスタード(大1)をぬり、キャベツをのせてはさみ、半分に切る。

「キユーピーマヨネーズ」の最新情報をお知らせします。 キユーピー マヨネーズの特設サイトでは、マヨネーズに関わる様々な人を紹介するコンテンツ「広がるマヨストーリー」を公開してます。 今回登場するのは、家庭用本部の松岡さんと小林さん。感想をお寄せいただいた方の中から10名様にプレゼントが当たるキャンペーンも実施中 リンク

「キユーピーマヨネーズ」の最新情報をもっとチェック!