- ファミリーマートから「とろける食感ぎゅっとメロン」アイスバーが発売される。
- 北海道産メロン果汁を20%使用している。
- 「ファミマル」からの新商品で、2024年7月2日から全国のファミリーマートで販売。
- アイスバーはメロンの美味しさを味わうことができるように設計されている。
- 既存のアイスバーと同様に、持続可能な果実生産の支援を目指している。
- ファミリーマート公式HPに「産地と、コンビに、」特設ページが開設された。
- 今後もファミマルのアイスバーは、地域の生産地や新鮮なフルーツを取り入れた商品を展開する予定。
ファミマルの産地応援シリーズから 「とろける食感ぎゅっとメロン」アイスバーを7月2日(火)発売! ~北海道産メロンのとろける味わいと爽やかな甘さ~





ファミマルの産地応援シリーズから「とろける食感ぎゅっとメロン」アイスバーを7月2日(火)発売!~北海道産メロンのとろける味わいと爽やかな甘さ~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、プライベートブランド「ファミマル」から北海道産メロン果汁を20%使用した「とろける食感 ぎゅっとメロン」239円(税込258円)を2024年7月2日(火)から全国のファミリーマート約16,300店にて発売いたします。 ■旬の北海道産メロンのおいしさをぎゅっと閉じ込めたアイスバーを発売! 国産フルーツを使い、持続可能な果実生産の支援につなげる取り組みとしてプライベートブランド「ファミマル」で展開しているアイスバーシリーズは、2024年6月に1周年を迎えました。 2023年7月に発売した夕張メロンを使った同シリーズ商品は、発売初週の新商品ランキングで1位を獲得するなど、大変ご好評をいただきました。 このたび発売する、北海道産メロンを使った「とろける食感ぎゅっとメロン」は、メロンの美味しさをしっかりと味わえるように表面はやや甘めの濃厚な味わい、内側は口どけが良い層に仕立てており、2種類の味わいと食感がお楽しみいただけます。 また、産地との取り組みについてより多くの皆さまに知っていただくため、ファミリーマート公式HPにおいて「産地と、コンビに、」の特設ページを開設いたしました。特設ページでは、産地の詳しい様子をご紹介しております。 今後も、ファミマルのアイスバーは、日本各地の生産地や美味しいフルーツづくりを持続的に支援する取り組みとして、旬の味覚を取り入れた商品を続々と展開してまいります。 URL:https://www.family.co.jp/sustainability/icebar.html 【商品詳細】 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。 ※一部地域では価格が異なります。 ※店舗によって取り扱いのない場合がございます。 <生産者の声~北海道メロン農家さま~> 昼と夜の寒暖差が大きい北海道ならではの気候が育む甘味の強さが特徴の北海道メロンは、昨今の異常気象の影響により、5月から8月の収穫時期において割れや育成不良などの被害が多く発生しています。そのような中でも、収穫は生産者が完熟でおいしい状態のベストタイミングを1つ1つ見極めて行っており、丁寧に育てられた青肉メロンは、淡い緑色の果肉を持ち、爽やかな甘みと優しい口当たりが特徴です。 手作業が多く、作業者の確保や気候変動による不作などの課題が多くありますが、毎年北海道メロンを楽しみにしていただける多くの方々の期待に応えるべく、一生懸命にメロンづくりに励んでいます。 今回の取り組みを通じて、全国の方々に北海道メロンの美味しさを味わっていただけることを期待しています。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考情報・ファミマルについて> ■対象商品数は1000種類以上!種類豊富なプライベートブランド「ファミマル」 ファミマルは、“家族の日常を豊かにする”加工食品や菓子、日用品、飲料などの「ファミマル」、“家族の食卓を支える”惣菜や冷凍食品に、弁当、サンドイッチなどの中食商品を加えた「ファミマルKITCHEN」、“食べる楽しさをいつでも手軽に”する「ファミマルBakery」、“毎日に癒しとご褒美を”提供する「ファミマルSweets」、また、“素材や製法に特にこだわった上質な美味しさ”を提供するプレミアムライン「ファミマルPREMIUM」など、それぞれのラインアップで、合計1000種類以上を展開しております。 ■「ファミマル」ネーミングとロゴに込められた思い 1 「ファミマのPB商品であることがすぐわかる」こと ・「ファミマル」というワード、ファミリーマートのブランドカラーを使用 2 「ファミマが自信を持って薦めるクオリティであることが伝わる」こと ・安全・安心、環境対応、美味しさなど、「ファミマの二重マル」品質を表現したデザイン 3 「老若男女あらゆる世代・性別の方々が理解できる」こと ・お客さまも笑顔になるスマイルマーク(※ロゴ案の消費者調査で1位を獲得したロゴ) ■ファミマルのコンセプト ファミマルのコンセプトは「ファミリークオリティ」。目指すのは大切な家族に安心してお薦めできる品質と安全性です。また、「おいしい◎うれしい◎あんしん◎」をキーワードに、お子さまからご高齢の方まで、誰にでもわかりやすい伝え方で、魅力を発信してまいります。 PDF(918KB) 画像(20MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240701_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 北海道生ビールの限定復刻、懐かしい味わいを再現したということで、90年代を懐かしむ方にはたまらないニュースですね。北海道産の原料を使用し、特殊製法で作られたビールということで、夏の北海道のような爽やかな味わいが楽しめそうです。ファミリーマートの復刻ビールシリーズも楽しみですね。
- 新商品のパスタサラダ・ちょいデリのラインナップがとても魅力的ですね!旬の野菜を使ったメニューが豊富で、特にトマトとベーコンのパスタサラダや豚しゃぶとおろしのパスタサラダは食欲をそそります。夏に向けて栄養をしっかり摂りながら、美味しく食べられるオプションが増えるのは嬉しいです。暑い季節にぴったりの商品ですね!
- 大谷翔平選手の大好物を使ったおむすび「大きなおむすび 僕の梅おかか」の発売は、ファミリーマートの社会貢献活動「スマイルおむすびプロジェクト」につながる素晴らしい取り組みですね。大谷選手の好物を通じて、子ども食堂支援や部活動の支援に繋がるというのは、ファミリーマートの取り組みに感心します。大谷選手のファンやおむすび好きな人にとっても、購入することで社会貢献に繋がるというのは嬉しいですね。
- ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。
- ファミリーマートが富士通のヘッドレスコマース構造を採用して新デジタルコマース事業「ファミマオンライン」を開始したことは、顧客体験価値の向上に成功した素晴らしい取り組みだと感じます。受注金額の増加やサイトアクセス数の急増など、成果も早く現れているようで、今後の展開が楽しみですね。
- 吉本興業の水田信二さんとCRAZY COCOさんが出演する「備蓄米の美味しい食べ方」のコンテンツがFamilyMartVisionで放映されるんですね。備蓄米を美味しく食べるためのポイントや食べ合わせのアイデアが紹介されるとのことで、興味深いです。ファミリーマートで販売される政府備蓄米も小容量サイズで使いやすそうですね。普段の食卓に取り入れる参考になりそうです。
- 政府備蓄米の品質検査について、ファミリーマートが十分な検査を行っていることが明らかになり安心しました。食品安全に対する取り組みがしっかりしている企業は信頼できると感じます。今後も品質管理の強化を続けていく姿勢が好感を持てます。
- 焼そばパンという斬新な組み合わせに、さらにガリマヨのアレンジが加わっているところが興味深いですね。日清焼そばU.F.O.とのコラボ商品が毎年人気を集めている理由がよくわかります。背徳感満載の味わいに興味津々です!
- 涙目シールの取り組みは、消費者の心に訴えかけるアプローチで食品ロス削減に成功しているようで素晴らしいと感じました。お客様と一緒に取り組む姿勢や感謝の気持ちを表現するための工夫が購入率アップにつながっているというのは興味深いですね。ファミリーマートの取り組みが環境に対する意識を高める一助になっていることを期待します。
- ファミリーマート限定の「hana by hince」がコスメ雑誌で第1位を獲得したんだ!しかも全商品が300円引きセールをやるってすごいね。コンビニで手軽に買えるコスメが人気なのも納得だ。使ってみたいなあ。
北海道産メロンを使った「とろける食感ぎゅっとメロン」アイスバーの発売はとても魅力的ですね。地元産のフルーツを活かした商品が増えているのは素晴らしい取り組みだと感じます。産地とのつながりを大切にする姿勢も好感が持てます。これからもファミリーマートの取り組みに期待したいですね。